科学とアートの試み

Hakken to Boken project

アーティストと子どもが
コラボレートするプロジェクト。
25年以上を重ね、
様々な分野から招へいすることで、
様々なものの見方や考え方、
方法と出会ってきました。

映像

KAWAMATA WORKSHOP IN IBI KINDERGARTEN 2002

期間:2002.07.22(月)-28(日)
参加者:川俣ゼミ学生、他
2002・07・27 シンポジウム
テーマ 子どもの“はっけんとぼうけん”の生活を求めて
シンポジスト
青木正弘(豊田市美術館主任学芸員)
川俣正(美術家/東京芸術大学美術学部先端芸術表現科教授)
宮崎清孝(認知心理学・教授学習過程論/早稲田大学人間科学部助教授)
茂呂雄二(言語心理学/筑波大学心理学系助教授)
司会
佐木みどり(揖斐幼稚園副園長)

キッズゲルニカ  IN IBI-YOUCHIEN 1999

撮影:安田 正(YASUDA TADASHI) 
著作:株式会社レーヴ(REVES INC.)
キッズゲルニカ(KIDS’ GUERNICA)は、アートジャパン(ART JAPAN NETWORK)が企画・立案・実施したプロジェクトで、2000年12月のネパール展(KATHMANDU)で、6年間にわたって世界各地のこどもたちが製作した巨大壁画全54作を展示して閉幕した。
その後は、世界各地で趣旨に賛同する人たちが自由に展開できる教育プログラムとなっている。
揖斐幼稚園 1999年~ 参加する。
2000年 ネパール 揖斐幼稚園 佐木彩水 国際子ども平和壁画展(カトマンズ)スタッフとして参加、カトマンズにて発表する。

いびようちえんの「Hakken to Boken project」は、日本 (早稲田大学 宮崎清孝教授・筑波大学茂呂雄二教授の研究グループ)、 フィンランド (Oulu University,Kajaani University Consortium のHakkarainen 教授の研究グループ)、 アメリカ (University of California, San Diego, Laboratory of Comparative Human Cognition の Cole 教授の研究グループ )と絶えず研究データ、および意見の交換を行い、国際的な共同研究の一翼を担ってきました。

  • Playworld Projects国際会議@Jonkoping University2013(スウェーデン)にて Hakken to Boken project 発表。(2013/11)
  • カリフォルニア大学サンディエゴ校 LCHCHPにて揖斐幼稚園の Hakken to Boken project  が紹介される。
  • はっけんとぼうけん アートは子どもの探求の扉を開く 佐木みどり・宮崎清孝[編著] 創成社 2015年 共著
  • 第三回教育実践佐武賞 受賞、(公益財団法人 教育美術振興会-元文部科学省初等中等教育局教育課程課所管)
  • ラウトレッジ社(ロンドン&ニューヨーク)の「Routledge International Handbooks」で Hakken to Boken project が紹介される。