2024/09/10 園庭だよりは2~3週でごうしんしています。
2024/04/02 入園案内・開放日・幼稚園見学ご案内ページ更新しました
2023/12/15 スマートフォンに対応修正
2023/07/23 科学とアートの試みページにHakken to Boken 展リンク集約する。
2023/04/04 入園案内・開放日・幼稚園見学ページ更新しました。
2022/11/13 TOPページ園庭で成虫越冬するキタキチョウgif動画を加えました。
2022/10/31 TOPページ一部更新しました。
2022/08/12 TOPページHakken to Boken project更新しました。
2022/02/27 TOPページトンボ・チョウ・トカゲ・タコなどgif動画作成・更新しました。
2021/02/19 TOPページ「はっけんとぼうけん」教育課程更新しました
2021/02/18 入園案内ページ更新しました。
2021/01/31 こんちゅう図鑑のリンク更新しました。
2020/01/08 食育ページを更新しました。
2020/01/04 TOPページスライドショウの新年のご挨拶消去。
2020/01/01 TOPページスライドショウに新年のご挨拶UPしました
2019/10/18 TOPページに揖斐幼稚園ニュースUPしました
2019/08/08 TOPページHAYASHI TAKESHI WORKSHOP画像upしました
2019/07/24 TOPページ園庭図更新しました
2019/07/16 林武史ワークショップ ラウンドテーブル登壇者UPしました
2019/07/01 TOPページに6月のワークショップ写真UPしました
2019/06/17 TOPページスライドショー画像更新しました。
2019/05/17 入園案内ページ更新しました。
2019/05/08 求人情報ページ更新しました。
2019/05/02 2019年度HAYASHI TAKESHI WORKSHOP IN IBI-YOUTHIEN 2019 upしました
2019/05/02 Twitterページ動画など3本upしました。
2019/04/30 YURIE KAWAGOE WORKSHOP IN IBI-YOUCHIEN 2018 upしました。
2019/04/28 Twitterページupしました。
2019/01/25 TOPページにワークショップ写真・養老アート・ピクニック写真UP
2018/12/30 園庭のいきもの に12月分 UPしました。
臨床発達心理士が常勤する幼稚園
発達の専門家がいる幼稚園です。
臨床発達心理士による「ゆとりと安心」の子育て相談
子育ては誰もが 「 できる ・ わかっている 」つもり、
専門資格者の臨床発達心理士が、子育て相談をお受けしています。
就学前の扱いにくい時期について、発達心理学者ヴイゴツキーは、
17才までの5回の「発達の危機」の内4回は就学前に集中し、
しかも、それは次の発達をうながす重要な時期であるとしています。
幼児期こそ発達の専門性が求められています。
Hakken to Boken project
いびようちえんの「Hakken to Boken project」は、
日本 (早稲田大学 宮崎清孝教授・筑波大学茂呂雄二教授の研究グループ)、
フィンランド (Oulu University,Kajaani University Consortium のHakkarainen 教授の研究グループ)、
アメリカ (University of California, San Diego, Laboratory of Comparative Human Cognition の
Cole 教授の研究グループ )と絶えず研究データ、および意見の交換を行い、
国際的な共同研究の一翼を担ってきました。
ブックレットは、今までにお問い合わせ頂いた
(フランス・イタリア・ドイツ・スエーデン・フィンランド・アメリカ・カナダ等)
にお送りしました。
いびようちえんの「はっけんとぼうけん」が、本になりました。
はっけんとぼうけん --アートと協働する保育の探求--
アートは子どもの探求の扉を開く
佐木みどり ・ 宮崎清孝 [編著] 創成社 2015年 共著
タッチリンク
ラウトレッジ社(ロンドン&ニューヨーク)の
「Routledge International Handbooks」で
いびようちえんの「はっけんとぼうけん」カリキュラムが紹介される。
タッチリンク
Playworld Projects国際会議@Jonkoping University2013(スウェーデン)
にて Hakken to Boken project 発表。
スウェーデンのヨンショーピング大学より
揖斐幼稚園「はっけんとぼうけん」の理解を深めたいと来園されました。2015/11/16
揖斐幼稚園 教育カリキュラム「はっけんとぼうけん」教育実践が
第三回教育実践佐武賞 受賞
3~4年毎に、全国の保育所・幼稚園・小学校・中学校等のなかから1園(校)が受賞。
「未来のイノベーターはどう育つか」
子どもが何かを探している、または何かを試そうとしているときに、
それを気にかけてくれる大人がいつも傍らにいる。
だから子どもは安心して疑問を投げかけたり実験したりできるのだろう。
そんな保育スタイルが揖斐幼稚園には見ることができる。
まさに揖斐幼稚園の子どもたちは、
次世代に注目される能力「面白いことを見つける力」を
身に着けていくのではないだろうか。
特集号 2015 Oct. No.880 p34、p35 「 揖斐幼稚園の保育 はっけんとぼうけん」より抜粋
下記画像をポップアップしてお読みください。
特集号 2015 Oct. No.880 p34、p35 「 揖斐幼稚園の保育 はっけんとぼうけん」より抜粋
2024年度
Hakken to Boken project
YURIE KAWAGOE WORKSHOP
IN IBI-YOUCHIEN 2024
2024年 川越 ゆりえWORKSHOP 公開シンポジウム
1.場 所
揖斐幼稚園 Art&Scienceスタジオ
2.日 時
令和6年8月23日(金) 午後2:00~4:00
3.シンポジウムテーマ
子どもとア-ト ―ア-トは子どもにとってどのような意味があるのか―
5.シンポジウム 企画者・司会・進行
佐木 みどり(揖斐幼稚園)
登壇者(敬称略)
川越 ゆりえ (ア-ティスト)
正村 美里(岐阜県美術館 副館長)
宮崎 清孝(早稲田大学 名誉教授)
佐木 謙介(揖斐幼稚園)
佐木 彩水(揖斐幼稚園)
経緯説明
佐木 玲水(揖斐幼稚園)
5.これまでの経緯
1998年にキッズゲルニカ(ユニセフの平和活動に登録)を描くことから始まったワークショップは、今年で27回目を迎える。美術・建築・音ア-ト・舞踏・演劇・・・様々な分野のアーティストが揖斐幼稚園を訪れてきた。2004年からは、年間テーマを持つようになり、それがカリキュラムテ-マにもなった。また、発達心理学会・保育学会等で研究発表をし、検証し実践に還元することを重ね続け、カリキュラムに定着させてきた。
いびようちえんの「Hakken to Boken project」が紹介される
1999年~ Hakken to Boken project
詳しくは移動先にてブックレット画像をクリックしてください。
1985年~ 子どもの考えたもの(作品)
「Hakken to Boken展」 (個人作品)
歌づくり (作詞・作曲)
石川泰+年長児
オペレッタのお話は、子どもたちが図鑑や本で調べつくりました。
オペレッタの中の歌は、石川泰さんや子ども達、先生とつくりました。
不思議がいっぱい
森と川が育む 生きている園庭は、
子どもが輝く 学びの宝庫
とことん遊ぶ中で
子どもが出会うたくさんの不思議
豊かな自然 豊かな学び
隣接する白石川- 白石川のいきもの
[日本語・筆文字・英語・水泳・体育・アート]
各エキスパートと幼稚園教諭との
チームプレイによる教育カリキュラム
タッチリンク
Hakken to Boken
教育課程(カリキュラム)
生命・科学・アートの原点である自然を体験できる環境、
人生の困難・謎・理不尽に立ち向かう姿勢を養う
子ども自身の「はっけんとぼうけん」の生活、
子どもと生活するプロを育成する学術の最先端を取り込んだ研修、
いびようちえんは、
自立した大人への第一歩を支える教育・保育を目指します。
詳しくは、
園からのメッセージ 教育・保育の方針
ボタンよりご覧ください。
幼児教育のカリキュラムは、施設によって様々です。
幼児教育・保育のカリキュラム(教育課程)は、施設(園)ごとに作られます。
「教育・保育の内容」は、幼児期の子どもの育ちや発達に大きく影響します。
「教育・保育の内容」 「先生の資格」 など十分にご検討ください。
是非、子どもさんと遊びにいらしてしださい。
ご来園の折には、お気軽にお尋ねください。
いびようちえんの「はっけんとぼうけん」教育課程(カリキュラム)は、
「指導計画」・「保育プラン」・「ポット」等にて全国に紹介され、
毎回高い評価を頂いてきました。
高い専門性による実績の積み重ねが、
教育課程(カリキュラム)を常に進化させています。
2021年4月~2022年3月号までの1年間
いびようちえん 教育課程(カリキュラム)「Pot 」に 掲載
その他の本は、 本になった揖斐幼稚園 にてご覧ください。
詳しくお知りになりたい方は、ご来園ください。
project-動画・ブックレット
Copyright © 学校法人揖斐幼稚園 All Rights Reserved.