お気軽にお問い合せ下さい TEL:0585-22-6008
空白 空白 サイトマップ 採用情報 お問い合せ お問い合せ
園児募集について
幼稚園見学・開放日へのたくさんのお問い合わせありがとうございます。

新型コロナウィルス感染防止のため、本園では個別に随時、園案内を行っています。

 

2024年度園児募集開始は
2023年6月2
日(金)午前9時より
受付を始めさせて頂きます
 

  

  • Green Spaceは、子育てをする人をサポートするところです。
    子育てについて困ったことや、知りたいことは是非ご相談下さい。
    ちょっとしたことでも結構です。


    Green Spaceは、「就学前に集中する発達の危機」をより良い成長につなぐため、専門資格者が子育てをサポートします。  
    お気軽にご利用ください。  

 

  

  

 1.開放日(一般開放日)

園庭と園内(一部)を未就園児に開放しています。
子どもさんとその家族の方が、一緒に遊びに来ることができる日です。
就学前の子どもなら誰でも参加(保護者同伴)できます。
気軽に遊びに来てください。
詳しいことはお電話でお問い合わせください。
(tel:0585-22-6008)

申し込みは、
下記「開放日参加申し込みフォーム又は、お電話(0585-22-6008)で受け付けています。


● 発達の専門家(臨床発達心理士)  による一般開放日 
     

<日> 毎週水曜日 (原則) 変更するときがあります。
      お申込みの際にご確認ください。
    

<時間>
   午前9時30分~11時30分
   午前9時45分     当日のプログラム
   午前10時30分  絵本 おやつ
   時間内であれば自由な時間に来て自由な時間に帰ることが出来ます。
<場所>
   いびようちえん Art & Science スタジオ
<費用>
   おやつ代110円
<内容>
   ・ 絵本の読み聞かせが聞けて、手作りおやつ(110円)が食べられます。
   ・ 臨床発達心理士による子育て相談が受けられます。
   乳幼児のおやつは、スイーツの楽しみではなく、栄養補給を主とした軽食です。
   乳幼児にふさわしいバランスのとれたおやつの在り方を紹介します。
   また子どもに出合わせたい良質な絵本の紹介なども行います。 

 ● 園案内(保育料など)、無償化制度についての説明、
   幼稚園見学をご希望の方は、お電話でお申込みください。
   個別にご案内しています。
      *電話0585-22-6008までお申し込みください。 

● 揖斐幼稚園の子育て支援

うさぎ開放日   会員制の開放日
       5月~2月にほぼ毎週、開催しています。 入会費1,000円
      詳しくはお電話にてお問い合わせください。

こぐまくらぶ
      里帰り出産や一時帰国など1年以内の通園や、
      短時間、数日などの一時預かりなどケースによって
      ご相談に応じますので直接お問い合わせください。

子育て相談
      臨床発達心理士による子育て相談、発達相談を無料
      (在園児・うさぎ開放日会員・ひよこ組の方)で行います。
      詳しくはお電話にてお問い合わせください。

 

2023年度 開放日カレンダー

内容 備考
12 (水) お絵かき楽しいな  (見学可)   
     19 (水) 新聞紙で遊ぼう !  (見学可)   
       26 (水) キラキラ風船遊び 1  (見学可)   
17 (水) 色水遊びをしよう 1  (見学可)   
   20 (土) ファミリー開放日  (見学可) 家族みんなで遊びに来れます !
   27 (土) ファミリー開放日  (見学可) 家族みんなで遊びに来れます !
6 21 (水) 親子で手形 ・ 足型  (見学可)   
7 19 (水) 色水遊びをしよう 2  (見学可)   
8 20 (水) 水遊び楽しいな  (見学可)   
9 2 (土) ファミリー開放日  (見学可)
家族みんなで遊びに来れます !
   20 (水) コレクション散歩  (見学可)   
10 18 (水) どんぐり拾いできるかな?  (見学可)   
11 15 (水) どんな絵本が子どもに良いの? 1  (見学可)   
12 20 (水) 飛ばして遊ぼう !  (見学可)   
1 17 (水) こまこま回れ  (見学可)   
2 7 (水) どんな絵本が子どもに良いの? 2  (見学可)   
3 2 (土) ファミリー開放日  (見学可)
家族みんなで遊びに来れます !
   6 (水) キラキラ風船遊び 2  (見学可)   


* 紹介している遊びは一部です。それ以外にも親子で自由にお庭で散歩したり、ままごとや積み木遊びなど、
  1才頃から気軽に参加していただけます。
* 20組の定員制でおこなっていますが、できるだけいろんな方に参加していただくために、
  今年度の参加回数少ない方を優先させていただいています。1週間前までにお申し込みください。
  参加の可否はこちらからお電話にてお知らせいたします。
・ お越しの際には、大人も子どもも検温をお願いします。入室前に体温を確認させていただいています。
・ 子どもさん一人に大人一人の参加とさせていただきます。
  ただし、ファミリー開放日(10組限定)は家族みんなで参加できます。
・ 入室前のアルコール消毒にご協力ください。
  また、アルコールのアレルギー等でアルコール消毒できない場合はご相談ください。

 

  


2024年度 入園のご案内
同じ年頃の子どもとの遊びを喜び始める時。
そして、お母さんたちが復職を考え始める時。
家族みんなの時間を充実させたい。
次のライフステージへの一歩をともに考えませんか。

入園一般募集開始日
6月2日(金)  午前9時より : 定員になり次第締切 
※卒園児・在園児弟妹や卒園児の子どもさんの入園受付は5月24日(水)からです。 

幼稚園探しを始めたら・・・幼稚園見学をしませんか?
幼稚園見学は随時受け付けています。

揖斐幼稚園は、無償化対象園です。
保育料は、無料です。(ランチ代は別途必要です)
   


教育方針・預かり時間や金額等、個別にご案内させていただきます。  


園内見学をご希望の方は、下記の連絡先にてあらかじめご予約下さい。
電話(0585-22-6008:月曜日~金曜日:午前9時~午後5時)

お問い合わせフォーム(http://www.ibi-youchien.ed.jp/pages/index1.html)
お問い合わせフォーム 又は 開放日参加申し込みフォームにてもお申し込み出来ます。



揖斐幼稚園には、1歳半から通えます。!


揖斐幼稚園には、1歳半から通えます。

   一歳半ごろといえば、歩いたり、話したり、赤ちゃんから幼児へ移行し始める第一歩の時期。
え?!って思うくらい扱いにくくなる時期でもあります。
つまり、子どもたちの中で急激に大きく育つ時期で、「
1歳半革命」という言葉もあるくらい。
周りの大人もびっくりだけれど、実は子どもも大変。

個人差も大きいこの時期、家庭での時間も幼稚園での時間も大切にできるように、
ひとりひとり家族と先生と一緒に通い方を考えながら始めていきます。


○ トッドラーズ フォレスト(随時受付)

  小規模保育所施設(認可保育所)です。  

  お住まいの市町にて保育認定を受けることで
  お住まいの市町が定める保育料でご利用いただけます。

  募集対象児 : 1歳半~2歳男女
  2021年4月生まれ~2023年10月1日生・・・・・・・・・・19名

  

  受け入れ枠は少人数なので関心を持ったら、保育料等

   いつでも、お電話(0585-22-6008)でお問い合わせください。


 揖斐幼稚園 
  無償化制度により月額保育料は保護者負担が軽減されます。
  
3歳の誕生日から入園できます。

 

   募集対象児:

   満3歳児男女    202142日~202241日生・・・30
   3歳児男女    202042日~202141日生・・・20名         

   4歳児男女    201942日~202041日生・・・欠員がある場合

   5歳児男女    201842日~201941日生・・・欠員がある場合


揖斐幼稚園には
3歳のお誕生日から、入園できます。!


揖斐幼稚園には
3歳のお誕生日から、入園できます!

   体力も気力も充実して、お友達と一緒に遊びたい気持ちがいっぱいになってくる年頃。
年少さんに上がる前に通い始めちゃえ!ゆったりと通い始められるクラスです。
  
 満3歳児入園は、随時入園受付しています。いつでも、お電話(0585-22-6008)でお問い合わせください。

 

2. 入園案内(保育料など) ・ 幼稚園見学の予約は、 いつでもお受けしています。
   お電話又は「開放日参加申し込みフォーム」でお申込みください。
  
入園案内・幼稚園見学は、お気軽にご来園頂き、ご自分の目でご覧ください。
   お子様とご一緒に開放日を体験しながらおこなうこともできます。
   来園にご都合のよい日時を指定しておこなうこともできます。

   ご案内の内容
    
● 保育料のご案内
    ● 保育料無償化についての案内
    ● 幼稚園見学
    ● その他 ご質問について

   

  

Hakken to Boken 教育課程(カリキュラム)
(3~4年毎に、全国の保育所・幼稚園・小学校・中学校等のなから1園(校)が受賞。)
2015年 揖斐幼稚園の「
っけんとうけん」教育実践が高く評価され、
「 第三回教育実践佐武賞 」を受賞しました。

                            

生命・科学・アートの原点である自然を体験できる環境、
人生の困難・謎・理不尽に立ち向かう姿勢を養う
子ども自身の「っけんとうけん」の生活、
子どもと生活するプロを育成する学術の最先端を取り込んだ研修、
揖斐幼稚園は自立した大人への第一歩を支える教育・保育を目指します。
詳しくは、 園からのメッセージ   教育・保育の方針  ボタンよりご覧ください。


進化するいびようちえんの教育課程

教師一個人の私的経験だけでなく、日々発展する研究的知見の裏付けを携え、堅実で誠実な幼児教育・保育実践の積み重ねが、
いびようちえんの教育課程(カリキュラム)を常に進化させています。

幼児教育のカリキュラムは、施設によって様々です。
幼児教育・保育のカリキュラム(教育課程)は、施設(園)ごとに作られます。
「教育・保育の内容」は、幼児期の子どもの育ちや発達に大きく影響します。

先生の資格も異なっています。
「教育・保育の内容」 「先生の資格」 など十分にご検討ください。
    是非、子どもさんと遊びにいらしてしださい。   ご来園の折には、お気軽にお尋ねください。               


いびようちえん
っけんとうけん」が、になりました。
   っけんとうけん  --アートと協働する保育の探求--    
   アートは子どもの探求の扉を開く
   佐木みどり ・ 宮崎清孝 [編著] 創成社 2015年 共著  
   


ラウトレッジ社(ロンドン&ニューヨーク)の
「Routledge International Handbooks」

いびようちえん
っけんとうけん」カリキュラム
紹介されました。



全国に紹介されたいびようちえんの教育課程(カリキュラム)

下記写真の「指導計画」 ・ 「保育プラン」 ・ 「ポット」 等にて全国に紹介され、毎回高い評価を頂いてきました。

高い専門性による実績の積み重ねが、教育課程(カリキュラム)を常に進化させています。
   
  
詳しくお知りになりたい方は、ご来園ください。


2021年4月~2022年3月号までの1年間   
いびようちえん 教育課程(カリキュラム)「Pot 」に  掲載 

 
 
 
平成8年4月~平成9年3月号の1年間
いびようちえん 教育課程(カリキュラム) 紹介される
平成14年4月~平成15年3月号の1年間
いびようちえん 教育課程(カリキュラム) 紹介される
平成22年4月~平成23年3月号の1年間
いびようちえん 教育課程(カリキュラム) 紹介される
平成27年4月~平成28年3月号の1年間
いびようちえん 教育課程(カリキュラム) 掲載される
 

  

  

3.オープンガーデン・園庭図


子どもさんが保護者を伴って、園庭に遊びに来ることができます。
詳しくはお電話で。(平日 午後3時から午後4時半)  
 
 
 

園庭で撮影した 生きもの図鑑
豊かな生態系を保つ、園庭の自然環境と子ども達の遊び
白石川で撮影した 生きもの図鑑
 

  

  

4.子育て相談 ・  LAC (Love And Care)

相談事業
子育て相談では、乳幼児期の子どもの発達などに関する専門知識に基づいた、精緻な判断が必要とされます。そのために、専門家の臨床発達心理士が相談に応じます。

 臨床発達心理士による「ゆとりと安心」の子育て相談 をご覧ください。




   LAC (Love And Care)  

 

  

  

 5.いびようちえん「子育て本 」 

  
  
  幼稚園図書で貸し出ししています。
 
  学園長 佐木みどり

  
  
 

  

6. 駐車場案内